ホーリーモンクとは、ホーリー系のスキルをメインにして、向かってくる敵を倒すデッキです。(多分)
多分・・・というのも、ホーリーモンクに関する情報があんまりないんだよね。
デッキ(ビルド)も検索で出てこないし。
なので勝手に「こんな感じなんじゃないかな・・・」というなんちゃってホーリモンクで行きました。
「シールド オブ ジャッジメント」(エリート)
8~18秒間、対象の味方を攻撃した者をノックダウンさせ、5~41のダメージを与える。
「ホーリーストライク」10~46の神聖属性ダメージを与える。対象がノックダウンしている場合は、さらに10~46の神聖属性ダメージが追加される。
「ラス シンボル」5秒間、範囲内の敵は毎秒8~27の神聖属性ダメージを受ける。
「ジーロッツファイア」60秒間、術者が味方にスキルを使用した時に、対象に隣接した全ての敵に5~29の火炎属性ダメージを与える。
「ディバインブーン」持続型エンチャント。味方にモンクの呪文を唱えると、対象のヘルスを25~61回復させるが、さらに2のエナジーを消費するようになる。
「ヒーリングタッチ」対象の味方に触れて16~51のヘルスを回復する。また、ディヴァインの強化スペルがかかっている場合、回復量は2倍になる。
「ヒーリングブリーズ」対象の味方は10秒間、3~8単位のヘルス回復力を得る。
これで7つ。
他にいれるなら
「スマイトヘックス」対象の味方からヘクス効果をひとつ取り除き、近くの敵に10~70のダメージを与える。
もしくは
「バランスドスタンス」(ウォーリアスキル)
使用者は8~18秒間、ノックダウンさせられなくなり、クリティカルヒットによる追加ダメージも受けなくなる。
事前に
ディバインブーンをかけて待機し、
敵が近づいてきたら
ジーロッツファイアをかけて敵を待つ。
モンクって一番初めに狙われる事が多いので、ほっといても敵Wに囲まれたりするから、それを逆手にとってのカウンターです。
接敵されそうになったら
ラスシンボル・シールドオブジャッジを使って殴られるのを待ち、
相手が攻撃してきてノックダウンしたら、
ホーリーストライクで追加ダメージ。
ジーロックファイア+自分にヒーリングタッチ(orブリーズ(対毒・出血用))で、自己回復しつつ敵にダメージ。
なにげに神聖属性は元素属性ではないので、防御無視でそのままダメージがはいって対Wには良いのかも。
ハンマーウォーリアにノックダウンコンボ喰らうと何も出来ずに沈むので、
バランスドスタンスを併用するのもいいかも。
で、ここまで見れば判る通り・・・
ヒール系スキルはほとんどありません。ヒーリングタッチは接触してる相手にしか使えないしな。
リザなんて入る余地なし。というか唱えてる暇なし。
まさにカウンターモンクです。
例えば、Wに接近されて殴られている時に
「ホーリーストライク(攻撃)」→「ヒーリングタッチ(自己回復)」→「ヒーリングブリーズ(さらに回復)」を行ったとすると、
シールドオブジャッジで相手がノックダウン。ダメージ41(貫通)
ホーリーストライクで46+46ダメージ(貫通)
ラスシンボルのダメージが5秒間で135(貫通)
ジーロッツファイアの効果でダメージ29×2回(火炎ダメージ)
合計で326ダメージ。さらに相手が殴りかかってくるなら、シールドオブジャッジの効果でダメージ41+ノックダウンになるし。
脳筋ウォーリアに囲まれてフクロにされてると、一瞬で相手を倒せますが、放置されると何も出来ません・・・。
攻撃手段が
ホーリーストライクしかないけど、これも「接触魔法」・・・。
つまり、
ホーリーモンクは強いけど、
バレるとなにもできねぇ・・・!多分、もっと良いデッキがあるんだろうな。
シールド オブ ジャッジは強力なスキルだけど、
これをかけてるとホーリーモンクだとバレやすい。
殴ったらノックダウンするんだもんね。
1回ノックダウンしただけで、以後、延々と放置されていた事もありました。
でもシールド オブ ジャッジは、他の味方にかけることも出来るからまだツブシが効くけど。
シールド オブ ジャッジの代わりに、
「シグネット オブ ジャッジメント」 ↓
「ホーリーストライク」でもいいけど、ディレイ30秒は長すぎるしなあ。
もっといい案があったらご指摘下さいな。
っつか指摘してくれ・・・。
モンクでウォーリアぬっ殺すのって、なんかカッコイイじゃん?(笑)
・・・っつか、オレ、レンジャーはどうした・・・?
コメント
hiro | URL | -
やってみたんですねw
俺が組んだホーリーモンクがどんな構成かはわかりませんけども
俺の印象ではバシバシ敵Wを倒してたように感じました。
エルさんの言うように、放置されたら結構きついかもしれませんね。
この記事の構成についてですが、完全に待ちガイル状態ですなw
ホーリーモンクはこういう構成になるんでしょうかね。
確かにこれで放置されたら泣きたくなりますな。。
ただ、これ見て思ったのは
転倒→ホーリーストライクのコンボは結構強いですね。
それを踏まえて俺なりに考えてみました。
ただし机上の空論ですので、要検証ですが。
まず、基本は転倒からのコンボを狙います。
ジャッジシールド→ホーリーストライク
を基本とし、ここに
セカンダリをEにしてアフターショック&ゲイル
を加えてみます。残りは自己ヒール&エネ回復など。
Wが殴りかかってくる直前に、ジャッジシールド
↓
W転倒&ダメージ約40
↓
ホーリーストライク(HS) ダメージ約40+40
↓
間に合えばアフターショック(AS) ダメージ約60+40
これだけで200以上のダメージを瞬時にたたき出せると思います。
相手が再度殴りかかってきて転倒するようであれば
リチャージの具合によって再度HSやASを入れてやります。
相手が殴るのをやめて、他へいこうとしたり、ヒーリングなどしようとするなら
そこへゲイル。
リチャージを見計らって、さらに先ほどのコンボを入れます。
放置されるようであれば、キャスターやPTで集中攻撃している
相手にゲイルからの転倒コンボを狙う。
逃げる相手にもゲイルで転倒され追いかけ、さらに転倒コンボを狙う。
というのはどうでしょうかねぇ。
問題は特性ポイントの割り振り、支援をある程度あきらめて
自己ヒール中心にしなければいけなくなること、
エネルギーの管理問題(ゲイルのエネ減少の影響)ですかね。
後は要検証といったところです。
あくまで脳内仕様ですのでw
( 2006年02月09日 20:53 [編集] )
hiro | URL | -
追記)
上のコメントの構成ですが、転倒を防止されたら
泣くしかありませんなw
それからHEX対策なども欲しいところでしょうか。
スキル枠が厳しいかも( ┰_┰) シクシク
( 2006年02月09日 20:55 [編集] )
エル | URL | -
おお~。サンクスです!
ホーリーモンク自体をこの目でみた事がないので、やっぱり想像ばかりで・・・。
Mo/Eでゲイルですが、やっぱり「疲労」がきつすぎました・・・。
ジャッジメント・ラスシンボルの特性上、それらを唱えるのは接敵直前になるのですが、そこからホーリーストライク・各種ヒールをやると、1サイクルでEndは枯渇します。
ディヴァインブーンの維持でEnd回復量も1下がっている・・・。
かといってディバインブーンをつけていないと、回復が間に合わずに瞬殺されますし・・・。
完全にタコ殴りにされるなら、エッセンスボンド・バルダザーズスピリットを維持してEnd回復してもいいけど、1~2人に殴られる程度なら回復量3を保っていた方が多く回復するからなあ・・・。
殴られてる時と殴られてない時で切り替えてもいいけど、エッセンス・バルタザーズで詠唱4秒。
4秒のロスは致命的です・・・。
ゲイルは特性Lvを8くらいにしないと実用的でないし、ジャッジメントで転ばせた後は1攻撃分しか入れれる時間はありません(転倒2秒)
でも、ホリストだけではディレイの関係で、、ジャッジメントに引っかかって連続して転んでるヤツに続けて撃つ事が出来ないので、アフターショック持ってきて交互に使うとよさそうですね。
・・・問題はEnd管理か・・・
転倒→ホリスト→アフターショックやれたらめっちゃ強いんだけどね。
ほんと、痒い所にギリギリ手が届かないバランスだわ~(笑)
ディバインブーンを捨てて大仏いれたり、レトリビューションいれたりも挑戦してみます。
いい案あったら、また教えてさ~
( 2006年02月09日 21:42 [編集] )
hiro | URL | -
あ~やっぱそううまくはいきませんか( ┰_┰) シクシク
ホーリーモンクの検証面白そうなんで
俺も色々調べてみます(゚∀゚)
いい情報あったらまたお知らせに来ますね~
あのモンクさんに直接聞いておくんだったよ;
( 2006年02月10日 00:26 [編集] )
Testa | URL | -
サカンダリがEならキネティックアーマー、ウォードアゲインストメイレーはいかがでしょ?
アース振りでキネティック使うと防御+64とかで硬くなりますよん。
( 2006年02月16日 08:00 [編集] )
エル | URL | -
いらっしゃいませ、始めまして^^
おおっ。
キネティックアーマーよさそうですね。
スペル詠唱するたびに効果時間延長か・・・。
ヒール連発が基本のファームビルドなら、延々と維持できそうですね。
今モンクを育ててるので、サブ転職させて挑戦してみるかな。
情報、ありがとうございました。
( 2006年02月16日 23:54 [編集] )
コメントの投稿